風水と家相の関係、違いについて
風水は家の方角などによって開運を目指す技術ですが、日本にも同様のものとして「家相」があります。では、風水と家相にはどのような共通点や違いがあるのでしょうか。今回は風水と家相の関係についてご紹介します。

01日本の風水と家相の関係
住居やオフィスの方角、間取りなどから運勢を占う風水と家相。そもそも、風水や家相とはどのようなものなのでしょうか。
1-1家相
実は家相は日本で独自に発達した考え方です。といっても、家相と風水はまったく別のものというわけではありません。
風水は中国で誕生したもの。それが様々な文化と同様に日本に輸入されました。そこに、毎日の生活体験や日本の気候風土の特徴が加わったものが家相と呼ばれるものです。
特に日本の家相で重視されるのが九星気学。九星気学は方位や運勢を見るものですが、そこに風水が加わって、家相は日本独自のものとして発達していきました。
そのため、家相は家と生活に関する統計学ということもできます。
1-2風水
一方の風水は約四千年前の中国で誕生した一種の環境学です。
風水で重視するのは「気」の力。「気」とは、いわば自然エネルギーのようなもので、この「気」を生活に取り入れ、「気」の流れを改善することで運気のアップを目指すのが風水の基本的な考え方です。
また、風水は基本的には土地の良し悪しを判断するのに使われてきました。
土地にはそれぞれが持っている力があるという考えに基づいて、どのような場所に都市を作ればよいのかを見極めるのが風水の本来の目的。
このように、家相と風水は同じように見えても大きく異なるもの。しかし、ルーツが中国であることや、方角が重要となることなる、共通する点も少なくありません。
02日本の風水と家相の違い
それでは、風水と家相の具体的な違いについてくわしく見ていきましょう。
2-1共通点:どちらも方位を重視する
風水と家相の大きな共通点は、どちらも方位を重視するという点です。風水でも家相でも、方位によって、吉凶が存在し、それに合った役割の場所を配置するというのが、基本的なポイントです。
ただし、方位の吉凶をどう判断するのかという点では違いがあります。
風水の場合、住む人によって良い方位は変わるというのが基本的な考え方。風水では、同じ家でも、住む人が違えば吉凶の方位が変わると考えます。
では、方位の吉凶はどのように導き出すのでしょうか。
風水で方位の吉凶を導くときには、住む人の生年月日が用いられます。生年月日からその人の性質を判断、それによって吉方位、凶方位を見つけて、それに合わせて間取りを配置するというのが風水です。
また、風水の吉方位・凶方位は建物の構造や向きなども考慮します。
それに対して、家相では吉凶の方位は固定されています。
どのような人が暮らしても、家の吉凶は同じ場所。家相ではどの家でも、東、南、東南、北西が吉方位になります。
同じく凶方位も固定されていて、特に北東と南西が凶方位に当たるため、玄関や水回りといった重要な場所がこの方位に当たらないようにすることが重要になります。
2-2方位の範囲度数の分割
風水と家相では、そもそもの方角の範囲や分割の程度も異なります。
風水では、方位はそれぞれ45度の方位を8つに分割、さらにそれぞれを15度の24方位に分けてそれを方位と考えます。
一方、家相の場合には様々な流派があります。風水と同じように45度8方位という流派もあれば、東西南北の4つの方位をそれぞれ30度、60度などに分ける流派もあり、それによって方位の考え方も異なります。
2-3鬼門・裏鬼門
すでに述べたように、家相では特に北東と南西が凶方位とされています。この方位はそれぞれ「鬼門」「裏鬼門」と呼ばれ、重要な場所を配置するべきではない場所とされています。また、家相ではよい気も悪い気も玄関から入って来ると考えられますが、鬼門や裏鬼門の方角からは特に悪い気が入ってきやすいとされているため、この方向に玄関を置くのは悪い間取りと言われています。
鬼門・裏鬼門には、玄関やトイレ、台所などを配置するのは禁物と言われていますが、北東はほとんど日が当たらず温度が低くじめじめとしていること、南西は西日が強く、夏は高温になり物が腐りやすくなることが理由だと言われています。
しかし、風水ではこのような鬼門・裏鬼門の考え方は存在しません。風水では、家が建った年や家がどちらの方角を向いているかによって、持っているエネルギーが異なるというのが基本的な考え方。また、住んでいる人の生年月日によっても吉凶は異なります。
そのため、風水で吉方位・凶方位を探すときには、「羅盤」と言われる独自の道具を使用、直接現地に行って、どの方角が吉なのか凶なのかということを調べる必要があります。
2-4欠け・張り
家の構造や間取りによっては、一部がへこんでいる場所や飛び出していることもあります。へこんでいる場所は「欠け」、飛び出している場所は「張り」と呼ばれますが、家相ではこの「欠け」は凶とされます。この「欠け」は場所によって意味が異なり、どの場所が欠けているかによって起きる問題も異なります。
同じように風水でも「欠け」という考え方は存在します。しかし風水の場合、「欠け」とされるのは小さなへこみで、へこみが大きくなると「欠け」とは考えらえれなくなります。
また「欠け」があるからといって悪いことが起きるわけではなく、逆に「欠け」によって悪いことが予防できると考えます。
そのため、風水ではわざと「欠け」を作って家を設計することもあります。
それでは「張り」の場合はどうでしょうか。
家相では「張り」も「欠け」と同じく、方位によっては凶の作用が生まれると考えられます。また、「張り」によって悪い作用が強調されるとも言われています。
しかし風水では、「張り」は悪い作用を強調するものだとは考えません。もし悪い方角に「張り」があっても、その場所を上手に使うことで問題は起こらないと考えます。
また、家相の場合、家は人間の身体に相当するという考え方もあります。これは、家の各方位にはそれぞれ、対応する臓器があるというもの。もし「欠け」がある場合、その部分の臓器を壊しやすいとも言われています。逆に「張り」がある場合にはその臓器は健康になると言われています。
この考え方も風水にはない、家相独特のものです。
2-5各部屋の意味
風水と家相では各部屋の意味も共通するものと異なるものがあります。
たとえば、玄関は風水でも家相でも、新しい気が入って来る場所。そのため、どちらの場合でも玄関の場所と環境は重視されます。また、トイレやキッチンといった場所も、金運などに関係する場所とされています。
一方、風水では寝室は恋愛運、リビングは家族運など、それぞれの部屋には司る運勢があると考えられていますが、家相が重視するのは方角。
たとえば、東は物事が発展、商売が繁盛する、西は経済的な問題や金運、南は出世運や社会的成功、北は夫婦関係といったように、方角それぞれの運勢に影響を与えると考えます。
そのため、東にはこれから発展する子どものための部屋、西には金運と関係するキッチンやトイレといったように、それぞれの運勢に応じた部屋を配置するのがよいとされています。
03まとめ
風水や家相には様々なルールや取り決めがありますが、これは昔から伝わるよりよい生活や開運のための知恵。もっと運気をアップしたいという方は、ぜひくわしく学んでみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
山口壹義 先生
風水伝道師
鑑定歴10年以上の実績があり、また八王子占術アカデミーを主宰しており、また個人レッスンにも対応し、占い初心者からプロの方まで丁寧にじっくり土台となる基礎から指導しております。
また「iFSA国際風水協会」正会員として、正しい風水を広める活動をしております。
日頃の生活にも役立ち、すぐに鑑定に使える本格的かつ実践的な中国風水をお伝えいたします。
70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- 勉強運・受験運をアップする子供部屋の風水
- 風水師になるには
- ラッキーカラーはなに?風水の方角と色について
- 風水の勉強方法とは
- 風水と家相の関係、違いについて
- 収入も健康も!風水で仕事運をアップする方法
- これも運を下げていた!風水でやってはいけないNG行動とは
- 自分の部屋はラッキー?アンラッキー?風水からみた良い間取りと悪い間取り
- こうすれば開運!断捨離がもたらす風水効果と捨てたほうがよいもの
- 私は何色?生年月日からわかる風水のラッキーカラー
- ここから開運がスタート!水回りの風水について
- 何を選べばいいの?持ち物風水による開運効果について
- 掃除だけでも運気アップ!お掃除風水の効果とやり方
- 風水で恋愛運と仕事運をアップできる腕時計選びのコツ
- あじさいって縁起がいいの?悪いの?風水で解決!
- 東にあわせる色で幸運を呼び込む風水術東のラッキーカラーは?
- 間取り図でわかる風水のタブーこんな間取りは絶対NG!
- 簡単にできる風水の間取り診断!これで運気アップ!
- キッチンの色はなにがいいの?北と北東のキッチン対策編
- 寝室に置くと幸せになれる観葉植物とは?風水のおすすめはこれ!
- 方角別に見る、風水で飾ると良い絵とは?運気は絵によって劇的に変わる!
- 風水復縁術観葉植物と赤い糸
- 風水とグレーの財布
- 風水とオレンジ色の財布
- 風水と紫色の財布
- 風水と白い財布
- 風水とぬいぐるみや人形のしまい方・捨て方
- 風水とぬいぐるみの置き場所
- 風水と縁起の良い数字
- 風水と瑞獣鳳凰・獅子編
- 風水と鳥
- 風水と瑞獣龍亀(ろんぐい)編
- 風水と犬の置物
- 風水と象
- 風水とうさぎ
- 風水と置物虎編
- 風水と置物カエル編
- 風水と山の絵
- 風水と絵画・写真南東・南・南西・西・北西編
- 風水と写真写真の飾り方
- 風水と陰陽五行説五行とは?
- 風水とカーテン赤・ピンク
- 風水とカーテン白と黒
- 風水と物置
- 風水とダイニングテーブル
- 洗面所風水のNG
- 風水とピアノ
- 風水とテレビ
- カレンダーで目にする六曜って何?
- 水回りから運気をアップする風水的ポイント4編
- ふたご座の水星はしゃべるためにしゃべる
- さそり座の水星は沈黙する
- てんびん座の水星は調停する
- おとめ座の水星はチェックする
- 気の種類を理解して運気アップを図れ木の気
- 友達関係うまくいっていますか友情運の上げ方5選
- 風水学的な黒色の意味
- 風水色アイボリーについて
- 青色風水学初心者でもわかりやすく
- 風水上で見るオレンジの効果はどんなもの
- しし座の水星は自分をたたえる
- ペットのトイレを置くのに大事な場所の風水
- 風水では子供のタイプでも方位が変わってきます
- 風水で運気の流れを変えるため、普段の心構えを変えてみる
- 風水と本命卦の関係について
- 風水と地球の磁場と北枕について
- 風水では鬼門を避けることが大事です
- 風水による玄関の吉凶について
- 玄関やトイレにおける風水
- 水周りを盛り塩風水で厄よけ、運勢Upを呼び込みます。
- 風水では形殺と呼ばれる状態は避けなければなりません
- 旅行風水の効果
- 人間関係を良好にする風水
- 風水資格取得講座!全5選の資格を解説
- 玄関にはどんな絵を飾ればいいの?風水から見た飾って良い絵と悪い絵!
1-1家相
実は家相は日本で独自に発達した考え方です。といっても、家相と風水はまったく別のものというわけではありません。
風水は中国で誕生したもの。それが様々な文化と同様に日本に輸入されました。そこに、毎日の生活体験や日本の気候風土の特徴が加わったものが家相と呼ばれるものです。
特に日本の家相で重視されるのが九星気学。九星気学は方位や運勢を見るものですが、そこに風水が加わって、家相は日本独自のものとして発達していきました。
そのため、家相は家と生活に関する統計学ということもできます。
1-2風水
一方の風水は約四千年前の中国で誕生した一種の環境学です。
風水で重視するのは「気」の力。「気」とは、いわば自然エネルギーのようなもので、この「気」を生活に取り入れ、「気」の流れを改善することで運気のアップを目指すのが風水の基本的な考え方です。
また、風水は基本的には土地の良し悪しを判断するのに使われてきました。
土地にはそれぞれが持っている力があるという考えに基づいて、どのような場所に都市を作ればよいのかを見極めるのが風水の本来の目的。
このように、家相と風水は同じように見えても大きく異なるもの。しかし、ルーツが中国であることや、方角が重要となることなる、共通する点も少なくありません。
02日本の風水と家相の違い
それでは、風水と家相の具体的な違いについてくわしく見ていきましょう。
2-1共通点:どちらも方位を重視する
風水と家相の大きな共通点は、どちらも方位を重視するという点です。風水でも家相でも、方位によって、吉凶が存在し、それに合った役割の場所を配置するというのが、基本的なポイントです。
ただし、方位の吉凶をどう判断するのかという点では違いがあります。
風水の場合、住む人によって良い方位は変わるというのが基本的な考え方。風水では、同じ家でも、住む人が違えば吉凶の方位が変わると考えます。
では、方位の吉凶はどのように導き出すのでしょうか。
風水で方位の吉凶を導くときには、住む人の生年月日が用いられます。生年月日からその人の性質を判断、それによって吉方位、凶方位を見つけて、それに合わせて間取りを配置するというのが風水です。
また、風水の吉方位・凶方位は建物の構造や向きなども考慮します。
それに対して、家相では吉凶の方位は固定されています。
どのような人が暮らしても、家の吉凶は同じ場所。家相ではどの家でも、東、南、東南、北西が吉方位になります。
同じく凶方位も固定されていて、特に北東と南西が凶方位に当たるため、玄関や水回りといった重要な場所がこの方位に当たらないようにすることが重要になります。
2-2方位の範囲度数の分割
風水と家相では、そもそもの方角の範囲や分割の程度も異なります。
風水では、方位はそれぞれ45度の方位を8つに分割、さらにそれぞれを15度の24方位に分けてそれを方位と考えます。
一方、家相の場合には様々な流派があります。風水と同じように45度8方位という流派もあれば、東西南北の4つの方位をそれぞれ30度、60度などに分ける流派もあり、それによって方位の考え方も異なります。
2-3鬼門・裏鬼門
すでに述べたように、家相では特に北東と南西が凶方位とされています。この方位はそれぞれ「鬼門」「裏鬼門」と呼ばれ、重要な場所を配置するべきではない場所とされています。また、家相ではよい気も悪い気も玄関から入って来ると考えられますが、鬼門や裏鬼門の方角からは特に悪い気が入ってきやすいとされているため、この方向に玄関を置くのは悪い間取りと言われています。
鬼門・裏鬼門には、玄関やトイレ、台所などを配置するのは禁物と言われていますが、北東はほとんど日が当たらず温度が低くじめじめとしていること、南西は西日が強く、夏は高温になり物が腐りやすくなることが理由だと言われています。
しかし、風水ではこのような鬼門・裏鬼門の考え方は存在しません。風水では、家が建った年や家がどちらの方角を向いているかによって、持っているエネルギーが異なるというのが基本的な考え方。また、住んでいる人の生年月日によっても吉凶は異なります。
そのため、風水で吉方位・凶方位を探すときには、「羅盤」と言われる独自の道具を使用、直接現地に行って、どの方角が吉なのか凶なのかということを調べる必要があります。
2-4欠け・張り
家の構造や間取りによっては、一部がへこんでいる場所や飛び出していることもあります。へこんでいる場所は「欠け」、飛び出している場所は「張り」と呼ばれますが、家相ではこの「欠け」は凶とされます。この「欠け」は場所によって意味が異なり、どの場所が欠けているかによって起きる問題も異なります。
同じように風水でも「欠け」という考え方は存在します。しかし風水の場合、「欠け」とされるのは小さなへこみで、へこみが大きくなると「欠け」とは考えらえれなくなります。
また「欠け」があるからといって悪いことが起きるわけではなく、逆に「欠け」によって悪いことが予防できると考えます。
そのため、風水ではわざと「欠け」を作って家を設計することもあります。
それでは「張り」の場合はどうでしょうか。
家相では「張り」も「欠け」と同じく、方位によっては凶の作用が生まれると考えられます。また、「張り」によって悪い作用が強調されるとも言われています。
しかし風水では、「張り」は悪い作用を強調するものだとは考えません。もし悪い方角に「張り」があっても、その場所を上手に使うことで問題は起こらないと考えます。
また、家相の場合、家は人間の身体に相当するという考え方もあります。これは、家の各方位にはそれぞれ、対応する臓器があるというもの。もし「欠け」がある場合、その部分の臓器を壊しやすいとも言われています。逆に「張り」がある場合にはその臓器は健康になると言われています。
この考え方も風水にはない、家相独特のものです。
2-5各部屋の意味
風水と家相では各部屋の意味も共通するものと異なるものがあります。
たとえば、玄関は風水でも家相でも、新しい気が入って来る場所。そのため、どちらの場合でも玄関の場所と環境は重視されます。また、トイレやキッチンといった場所も、金運などに関係する場所とされています。
一方、風水では寝室は恋愛運、リビングは家族運など、それぞれの部屋には司る運勢があると考えられていますが、家相が重視するのは方角。
たとえば、東は物事が発展、商売が繁盛する、西は経済的な問題や金運、南は出世運や社会的成功、北は夫婦関係といったように、方角それぞれの運勢に影響を与えると考えます。
そのため、東にはこれから発展する子どものための部屋、西には金運と関係するキッチンやトイレといったように、それぞれの運勢に応じた部屋を配置するのがよいとされています。
03まとめ
風水や家相には様々なルールや取り決めがありますが、これは昔から伝わるよりよい生活や開運のための知恵。もっと運気をアップしたいという方は、ぜひくわしく学んでみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
山口壹義 先生
風水伝道師
鑑定歴10年以上の実績があり、また八王子占術アカデミーを主宰しており、また個人レッスンにも対応し、占い初心者からプロの方まで丁寧にじっくり土台となる基礎から指導しております。
また「iFSA国際風水協会」正会員として、正しい風水を広める活動をしております。
日頃の生活にも役立ち、すぐに鑑定に使える本格的かつ実践的な中国風水をお伝えいたします。
70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- 勉強運・受験運をアップする子供部屋の風水
- 風水師になるには
- ラッキーカラーはなに?風水の方角と色について
- 風水の勉強方法とは
- 風水と家相の関係、違いについて
- 収入も健康も!風水で仕事運をアップする方法
- これも運を下げていた!風水でやってはいけないNG行動とは
- 自分の部屋はラッキー?アンラッキー?風水からみた良い間取りと悪い間取り
- こうすれば開運!断捨離がもたらす風水効果と捨てたほうがよいもの
- 私は何色?生年月日からわかる風水のラッキーカラー
- ここから開運がスタート!水回りの風水について
- 何を選べばいいの?持ち物風水による開運効果について
- 掃除だけでも運気アップ!お掃除風水の効果とやり方
- 風水で恋愛運と仕事運をアップできる腕時計選びのコツ
- あじさいって縁起がいいの?悪いの?風水で解決!
- 東にあわせる色で幸運を呼び込む風水術東のラッキーカラーは?
- 間取り図でわかる風水のタブーこんな間取りは絶対NG!
- 簡単にできる風水の間取り診断!これで運気アップ!
- キッチンの色はなにがいいの?北と北東のキッチン対策編
- 寝室に置くと幸せになれる観葉植物とは?風水のおすすめはこれ!
- 方角別に見る、風水で飾ると良い絵とは?運気は絵によって劇的に変わる!
- 風水復縁術観葉植物と赤い糸
- 風水とグレーの財布
- 風水とオレンジ色の財布
- 風水と紫色の財布
- 風水と白い財布
- 風水とぬいぐるみや人形のしまい方・捨て方
- 風水とぬいぐるみの置き場所
- 風水と縁起の良い数字
- 風水と瑞獣鳳凰・獅子編
- 風水と鳥
- 風水と瑞獣龍亀(ろんぐい)編
- 風水と犬の置物
- 風水と象
- 風水とうさぎ
- 風水と置物虎編
- 風水と置物カエル編
- 風水と山の絵
- 風水と絵画・写真南東・南・南西・西・北西編
- 風水と写真写真の飾り方
- 風水と陰陽五行説五行とは?
- 風水とカーテン赤・ピンク
- 風水とカーテン白と黒
- 風水と物置
- 風水とダイニングテーブル
- 洗面所風水のNG
- 風水とピアノ
- 風水とテレビ
- カレンダーで目にする六曜って何?
- 水回りから運気をアップする風水的ポイント4編
- ふたご座の水星はしゃべるためにしゃべる
- さそり座の水星は沈黙する
- てんびん座の水星は調停する
- おとめ座の水星はチェックする
- 気の種類を理解して運気アップを図れ木の気
- 友達関係うまくいっていますか友情運の上げ方5選
- 風水学的な黒色の意味
- 風水色アイボリーについて
- 青色風水学初心者でもわかりやすく
- 風水上で見るオレンジの効果はどんなもの
- しし座の水星は自分をたたえる
- ペットのトイレを置くのに大事な場所の風水
- 風水では子供のタイプでも方位が変わってきます
- 風水で運気の流れを変えるため、普段の心構えを変えてみる
- 風水と本命卦の関係について
- 風水と地球の磁場と北枕について
- 風水では鬼門を避けることが大事です
- 風水による玄関の吉凶について
- 玄関やトイレにおける風水
- 水周りを盛り塩風水で厄よけ、運勢Upを呼び込みます。
- 風水では形殺と呼ばれる状態は避けなければなりません
- 旅行風水の効果
- 人間関係を良好にする風水
- 風水資格取得講座!全5選の資格を解説
- 玄関にはどんな絵を飾ればいいの?風水から見た飾って良い絵と悪い絵!
2-1共通点:どちらも方位を重視する
風水と家相の大きな共通点は、どちらも方位を重視するという点です。風水でも家相でも、方位によって、吉凶が存在し、それに合った役割の場所を配置するというのが、基本的なポイントです。
ただし、方位の吉凶をどう判断するのかという点では違いがあります。
風水の場合、住む人によって良い方位は変わるというのが基本的な考え方。風水では、同じ家でも、住む人が違えば吉凶の方位が変わると考えます。
では、方位の吉凶はどのように導き出すのでしょうか。
風水で方位の吉凶を導くときには、住む人の生年月日が用いられます。生年月日からその人の性質を判断、それによって吉方位、凶方位を見つけて、それに合わせて間取りを配置するというのが風水です。
また、風水の吉方位・凶方位は建物の構造や向きなども考慮します。
それに対して、家相では吉凶の方位は固定されています。
どのような人が暮らしても、家の吉凶は同じ場所。家相ではどの家でも、東、南、東南、北西が吉方位になります。
同じく凶方位も固定されていて、特に北東と南西が凶方位に当たるため、玄関や水回りといった重要な場所がこの方位に当たらないようにすることが重要になります。
2-2方位の範囲度数の分割
風水と家相では、そもそもの方角の範囲や分割の程度も異なります。
風水では、方位はそれぞれ45度の方位を8つに分割、さらにそれぞれを15度の24方位に分けてそれを方位と考えます。
一方、家相の場合には様々な流派があります。風水と同じように45度8方位という流派もあれば、東西南北の4つの方位をそれぞれ30度、60度などに分ける流派もあり、それによって方位の考え方も異なります。
2-3鬼門・裏鬼門
すでに述べたように、家相では特に北東と南西が凶方位とされています。この方位はそれぞれ「鬼門」「裏鬼門」と呼ばれ、重要な場所を配置するべきではない場所とされています。また、家相ではよい気も悪い気も玄関から入って来ると考えられますが、鬼門や裏鬼門の方角からは特に悪い気が入ってきやすいとされているため、この方向に玄関を置くのは悪い間取りと言われています。
鬼門・裏鬼門には、玄関やトイレ、台所などを配置するのは禁物と言われていますが、北東はほとんど日が当たらず温度が低くじめじめとしていること、南西は西日が強く、夏は高温になり物が腐りやすくなることが理由だと言われています。
しかし、風水ではこのような鬼門・裏鬼門の考え方は存在しません。風水では、家が建った年や家がどちらの方角を向いているかによって、持っているエネルギーが異なるというのが基本的な考え方。また、住んでいる人の生年月日によっても吉凶は異なります。
そのため、風水で吉方位・凶方位を探すときには、「羅盤」と言われる独自の道具を使用、直接現地に行って、どの方角が吉なのか凶なのかということを調べる必要があります。
2-4欠け・張り
家の構造や間取りによっては、一部がへこんでいる場所や飛び出していることもあります。へこんでいる場所は「欠け」、飛び出している場所は「張り」と呼ばれますが、家相ではこの「欠け」は凶とされます。この「欠け」は場所によって意味が異なり、どの場所が欠けているかによって起きる問題も異なります。
同じように風水でも「欠け」という考え方は存在します。しかし風水の場合、「欠け」とされるのは小さなへこみで、へこみが大きくなると「欠け」とは考えらえれなくなります。
また「欠け」があるからといって悪いことが起きるわけではなく、逆に「欠け」によって悪いことが予防できると考えます。
そのため、風水ではわざと「欠け」を作って家を設計することもあります。
それでは「張り」の場合はどうでしょうか。
家相では「張り」も「欠け」と同じく、方位によっては凶の作用が生まれると考えられます。また、「張り」によって悪い作用が強調されるとも言われています。
しかし風水では、「張り」は悪い作用を強調するものだとは考えません。もし悪い方角に「張り」があっても、その場所を上手に使うことで問題は起こらないと考えます。
また、家相の場合、家は人間の身体に相当するという考え方もあります。これは、家の各方位にはそれぞれ、対応する臓器があるというもの。もし「欠け」がある場合、その部分の臓器を壊しやすいとも言われています。逆に「張り」がある場合にはその臓器は健康になると言われています。
この考え方も風水にはない、家相独特のものです。
2-5各部屋の意味
風水と家相では各部屋の意味も共通するものと異なるものがあります。
たとえば、玄関は風水でも家相でも、新しい気が入って来る場所。そのため、どちらの場合でも玄関の場所と環境は重視されます。また、トイレやキッチンといった場所も、金運などに関係する場所とされています。
一方、風水では寝室は恋愛運、リビングは家族運など、それぞれの部屋には司る運勢があると考えられていますが、家相が重視するのは方角。
たとえば、東は物事が発展、商売が繁盛する、西は経済的な問題や金運、南は出世運や社会的成功、北は夫婦関係といったように、方角それぞれの運勢に影響を与えると考えます。
そのため、東にはこれから発展する子どものための部屋、西には金運と関係するキッチンやトイレといったように、それぞれの運勢に応じた部屋を配置するのがよいとされています。
03まとめ
風水や家相には様々なルールや取り決めがありますが、これは昔から伝わるよりよい生活や開運のための知恵。もっと運気をアップしたいという方は、ぜひくわしく学んでみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
山口壹義 先生
風水伝道師
鑑定歴10年以上の実績があり、また八王子占術アカデミーを主宰しており、また個人レッスンにも対応し、占い初心者からプロの方まで丁寧にじっくり土台となる基礎から指導しております。
また「iFSA国際風水協会」正会員として、正しい風水を広める活動をしております。
日頃の生活にも役立ち、すぐに鑑定に使える本格的かつ実践的な中国風水をお伝えいたします。
70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- 勉強運・受験運をアップする子供部屋の風水
- 風水師になるには
- ラッキーカラーはなに?風水の方角と色について
- 風水の勉強方法とは
- 風水と家相の関係、違いについて
- 収入も健康も!風水で仕事運をアップする方法
- これも運を下げていた!風水でやってはいけないNG行動とは
- 自分の部屋はラッキー?アンラッキー?風水からみた良い間取りと悪い間取り
- こうすれば開運!断捨離がもたらす風水効果と捨てたほうがよいもの
- 私は何色?生年月日からわかる風水のラッキーカラー
- ここから開運がスタート!水回りの風水について
- 何を選べばいいの?持ち物風水による開運効果について
- 掃除だけでも運気アップ!お掃除風水の効果とやり方
- 風水で恋愛運と仕事運をアップできる腕時計選びのコツ
- あじさいって縁起がいいの?悪いの?風水で解決!
- 東にあわせる色で幸運を呼び込む風水術東のラッキーカラーは?
- 間取り図でわかる風水のタブーこんな間取りは絶対NG!
- 簡単にできる風水の間取り診断!これで運気アップ!
- キッチンの色はなにがいいの?北と北東のキッチン対策編
- 寝室に置くと幸せになれる観葉植物とは?風水のおすすめはこれ!
- 方角別に見る、風水で飾ると良い絵とは?運気は絵によって劇的に変わる!
- 風水復縁術観葉植物と赤い糸
- 風水とグレーの財布
- 風水とオレンジ色の財布
- 風水と紫色の財布
- 風水と白い財布
- 風水とぬいぐるみや人形のしまい方・捨て方
- 風水とぬいぐるみの置き場所
- 風水と縁起の良い数字
- 風水と瑞獣鳳凰・獅子編
- 風水と鳥
- 風水と瑞獣龍亀(ろんぐい)編
- 風水と犬の置物
- 風水と象
- 風水とうさぎ
- 風水と置物虎編
- 風水と置物カエル編
- 風水と山の絵
- 風水と絵画・写真南東・南・南西・西・北西編
- 風水と写真写真の飾り方
- 風水と陰陽五行説五行とは?
- 風水とカーテン赤・ピンク
- 風水とカーテン白と黒
- 風水と物置
- 風水とダイニングテーブル
- 洗面所風水のNG
- 風水とピアノ
- 風水とテレビ
- カレンダーで目にする六曜って何?
- 水回りから運気をアップする風水的ポイント4編
- ふたご座の水星はしゃべるためにしゃべる
- さそり座の水星は沈黙する
- てんびん座の水星は調停する
- おとめ座の水星はチェックする
- 気の種類を理解して運気アップを図れ木の気
- 友達関係うまくいっていますか友情運の上げ方5選
- 風水学的な黒色の意味
- 風水色アイボリーについて
- 青色風水学初心者でもわかりやすく
- 風水上で見るオレンジの効果はどんなもの
- しし座の水星は自分をたたえる
- ペットのトイレを置くのに大事な場所の風水
- 風水では子供のタイプでも方位が変わってきます
- 風水で運気の流れを変えるため、普段の心構えを変えてみる
- 風水と本命卦の関係について
- 風水と地球の磁場と北枕について
- 風水では鬼門を避けることが大事です
- 風水による玄関の吉凶について
- 玄関やトイレにおける風水
- 水周りを盛り塩風水で厄よけ、運勢Upを呼び込みます。
- 風水では形殺と呼ばれる状態は避けなければなりません
- 旅行風水の効果
- 人間関係を良好にする風水
- 風水資格取得講座!全5選の資格を解説
- 玄関にはどんな絵を飾ればいいの?風水から見た飾って良い絵と悪い絵!
この講座は!プロの監修を受けています!

また「iFSA国際風水協会」正会員として、正しい風水を広める活動をしております。
日頃の生活にも役立ち、すぐに鑑定に使える本格的かつ実践的な中国風水をお伝えいたします。

- 勉強運・受験運をアップする子供部屋の風水
- 風水師になるには
- ラッキーカラーはなに?風水の方角と色について
- 風水の勉強方法とは
- 風水と家相の関係、違いについて
- 収入も健康も!風水で仕事運をアップする方法
- これも運を下げていた!風水でやってはいけないNG行動とは
- 自分の部屋はラッキー?アンラッキー?風水からみた良い間取りと悪い間取り
- こうすれば開運!断捨離がもたらす風水効果と捨てたほうがよいもの
- 私は何色?生年月日からわかる風水のラッキーカラー
- ここから開運がスタート!水回りの風水について
- 何を選べばいいの?持ち物風水による開運効果について
- 掃除だけでも運気アップ!お掃除風水の効果とやり方
- 風水で恋愛運と仕事運をアップできる腕時計選びのコツ
- あじさいって縁起がいいの?悪いの?風水で解決!
- 東にあわせる色で幸運を呼び込む風水術東のラッキーカラーは?
- 間取り図でわかる風水のタブーこんな間取りは絶対NG!
- 簡単にできる風水の間取り診断!これで運気アップ!
- キッチンの色はなにがいいの?北と北東のキッチン対策編
- 寝室に置くと幸せになれる観葉植物とは?風水のおすすめはこれ!
- 方角別に見る、風水で飾ると良い絵とは?運気は絵によって劇的に変わる!
- 風水復縁術観葉植物と赤い糸
- 風水とグレーの財布
- 風水とオレンジ色の財布
- 風水と紫色の財布
- 風水と白い財布
- 風水とぬいぐるみや人形のしまい方・捨て方
- 風水とぬいぐるみの置き場所
- 風水と縁起の良い数字
- 風水と瑞獣鳳凰・獅子編
- 風水と鳥
- 風水と瑞獣龍亀(ろんぐい)編
- 風水と犬の置物
- 風水と象
- 風水とうさぎ
- 風水と置物虎編
- 風水と置物カエル編
- 風水と山の絵
- 風水と絵画・写真南東・南・南西・西・北西編
- 風水と写真写真の飾り方
- 風水と陰陽五行説五行とは?
- 風水とカーテン赤・ピンク
- 風水とカーテン白と黒
- 風水と物置
- 風水とダイニングテーブル
- 洗面所風水のNG
- 風水とピアノ
- 風水とテレビ
- カレンダーで目にする六曜って何?
- 水回りから運気をアップする風水的ポイント4編
- ふたご座の水星はしゃべるためにしゃべる
- さそり座の水星は沈黙する
- てんびん座の水星は調停する
- おとめ座の水星はチェックする
- 気の種類を理解して運気アップを図れ木の気
- 友達関係うまくいっていますか友情運の上げ方5選
- 風水学的な黒色の意味
- 風水色アイボリーについて
- 青色風水学初心者でもわかりやすく
- 風水上で見るオレンジの効果はどんなもの
- しし座の水星は自分をたたえる
- ペットのトイレを置くのに大事な場所の風水
- 風水では子供のタイプでも方位が変わってきます
- 風水で運気の流れを変えるため、普段の心構えを変えてみる
- 風水と本命卦の関係について
- 風水と地球の磁場と北枕について
- 風水では鬼門を避けることが大事です
- 風水による玄関の吉凶について
- 玄関やトイレにおける風水
- 水周りを盛り塩風水で厄よけ、運勢Upを呼び込みます。
- 風水では形殺と呼ばれる状態は避けなければなりません
- 旅行風水の効果
- 人間関係を良好にする風水
- 風水資格取得講座!全5選の資格を解説
- 玄関にはどんな絵を飾ればいいの?風水から見た飾って良い絵と悪い絵!